生活者レポート

主婦に聞く!興味のある「なす」はどれですか?
date 2015.10.17

No.17 なすについて
秋は、夏に引き続いて、なすがおいしい季節。
昔から「秋なすは嫁には食わすな」といったことわざもありますよね。
今回は、日頃、主婦は、どんななすを購入しているのか、
弊社の専属主婦モニターLiNSさんに、アンケート調査を行いました!
<アンケート概要>
■テーマ:なすについて
■サンプル数:95(エリア:関東23、関西66、中部1、山陽1、九州4)
■アンケート期間:2015年9月10日(木)~17日(木)
■主婦年代:30代~60代
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q1.夏から秋にかけて、どんななすをよく購入されますか?
中長なすとは、全長が12㎝~15㎝で、全国的に広まっているなすのこと。
なすは、地域によって、いろんなサイズや色があるので、一概には言えませんが、
約8割の主婦が、
この「中長なす」をよく購入しているようです。
中長なすは、味にクセがなく、
どんな料理にも合うので、使いやすいのが人気の理由。
また、普通のスーパーでは、中長なすが多く、
他の種類をあまりみかけないので、購入する機会が必然と多くなるようです。
百貨店や少し高級なスーパーでしたら、さまざまな種類のなすをみかけます。
わずか3㎝ほどの小なす(山形県)から、40㎝もある大長なす(九州)、
白なす(鹿児島県)や青なす、また、地域の名産の水なすや賀茂なす、
外国産のゼブラ柄(イタリア)のなす、なんかもあります。
では、主婦の皆さんは、どんななすに興味を持っているのでしょうか。
Q2.どんななすに興味がありますか?
主婦が興味のあるなす、1位は水なす!
(弊社の専属主婦モニターLiNSさんは、関西エリアの人が多いこともあり、
このような結果になったといえますが・・・)
水なすは、多くの水分を含み、やわらかく繊細ななす。
大阪の泉州でよく作られており、特産品としても有名です!
料理としては、浅漬けやサラダなんかにして食べるのがおすすめ。
2位の長なすは、果肉は柔らかく、皮がかたいので、焼きなすが合いますし、
3位の米なすや、4位の白なすは、肉質が固く、
加熱するような調理に向いているので、イタリアンや、グラタンなどの料理に最適。
こうやってみてみると、
料理に合わせて、品種をかえるといいですね!
Q3.なすを使ったどんなメニューを知りたいですか。
主婦が、なすを使ったメニューで知りたいのは、
時短メニューがトップ!
よく使う食材ですし、
今家で作っているメニューより、
さらに簡単でおいしいメニューがあれば知りたい・・・
といったところでしょうか。
時短メニューに続いては、和風、中華、イタリアン、洋風・・・・となっており、
この結果からは、
なすは、どんなジャンルの料理にも合う、万能野菜!と
いえそうです。
しかも、なすは「焼く」「煮る」「蒸す」「漬ける」「生」など
多様な調理方法で食べることができますし、
あっさりしたものから、濃厚な味付けまで、幅広く使えます。
このような食材なら、いつでも、冷蔵庫にストックして置きたいですね。
種類が違うなすを販売するときは、
そのなすの特徴と、合うメニューを。
そして、なすが持つ特性を活かして、
幅広いジャンルの時短メニューを提案してけば、
主婦に喜んでもらえそうです!
Kageyama
-
お知らせ
バウコミュニケーションズからのニュースやトピックスをお届けします。
- 制作事例
クリエイティブワーク バウコミュニケーションズが手掛けた制作物やイベントなどを紹介します。 -
日々のヒラメキ
マーケティング室スタッフが日常の中に落ちているマーケティングのヒントをブログ形式で綴ります。
-
食べるのもお仕事
食べること大好きな女子社員がお届けする食のレポートです。
-
生活者レポート
旬な話題やトレンド商品など、暮らしにまつわるテーマを幅広く取り上げて生活者の思いを分析します。
-
バウレポート
販促のポイントになる食のトピックを掘り下げ、主婦の”いま”のホンネを探る毎月発行の自社マガジンです。
- 暮らしのデータ
食品販促マスタープラン 食品流通小売の販促計画立案に役立つ生活者の動向を月別にまとめたマスタープランです。 LiNSアンケート 当社専属生活者モニター組織「LiNS」による食生活や日々の暮らしに関するアンケート調査です。